夫が大人の発達障害かもしれないけど、私がカサンドラ症候群にならなかった3つの理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

こんにちは、あーさんです。

 

「大人の発達障害」という言葉がネットやテレビでもよく見られるようになりましたが、同じように、「カサンドラ症候群」という言葉も少しずつ広まってきた昨今。

 

我が夫の場合、正式な診断は受けていませんが、WAIS-Ⅲ(知能検査)の結果「アスペルガー症候群」の疑いがあることまでは指摘されています。

 

(参考までに! 夫がWAIS-Ⅲを受けた時のお話)

アスペルガー症候群の疑いがあると指摘された夫が受けた、WAIS-Ⅲ(知能検査)のお話
夫がアスペルガー症候群の疑いがあると判断された際の知能検査、WAIS-Ⅲとは? 費用はどのくらいかかる? 更に、夫が正式に病院で診断を受けない理由も、併せて解説しています。

 

夫に対しては、もちろん「発達障害だな~」と思わせる症状も多々見受けられ、妻として私も日々イライラさせられることは多いです。

しかし、おそらくというか、確実に私はカサンドラ症候群ではありません。

 

夫が大人の発達障害かもしれなくても、妻の私がカサンドラ症候群にならなかった理由、そしてこれからも絶対にならない自信があるのには、もちろん理由があります。

私の場合、つい最近になって上手いこと夫婦として機能し始めたばかりですが、私たち夫婦のケースを解説させて頂きます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カサンドラ症候群とは?

そもそも、カサンドラ症候群とは何か?

皆さんもうご存知だろうと思うので軽ーい説明になりますが、要は、

 

アスペルガー症候群である配偶者やパートーナーとの関係が原因で、自己評価の低下・不眠といった抑うつ・自律神経失調症の症状等が出る、心身共に不調に陥る状況

 

のことです。

アスペルガー夫が原因で妻の方が抑うつ状態になることもある、恐ろしい症状です。

 

私がカサンドラ症候群にならなかった理由

では、夫がアスペルガー症候群かもしれないけど、私がカサンドラ症候群にならなかった理由とは、何か?

それは、

 

  1. 夫自身が発達障害であると自覚する
  2. 夫が妻の言い分を理解しようという意識を持つ
  3. 妻が夫に対して我慢をしない

 

この、3つです。

1と2は、夫側からのアプローチ。
3のみが、妻側からのアプローチですね。

夫側からのアプローチがちょっと(かなり?)難しいかもしれませんが、ひとつずつ解説していきます。

 

1. 夫自身が発達障害であると自覚する

発達障害は、やはり自覚することが一番大事です。

 

全ては、この自覚から始まると言っても過言ではありません。

配偶者がカサンドラ症候群にならないためにも、この自覚は絶対必要です。

夫が発達障害だった時の妻の対処法 初めは夫に自覚して貰うこと!
発達障害の夫相手に、妻はどのように対応すればいい? 当たり前の対処法の前に、まずは自覚をして貰いましょう。夫婦が一緒に生活していくには、ご本人の自覚が絶対に必要不可欠です。

 

自覚もしないで、自身の困った特性、更に妻との関係改善なんて、できるわけがありません。

上から目線で申し訳ないですが、夫自身には、

 

  1. ご自分が脳機能障害でもある発達障害だということ
  2. 発達障害は、無意識に周囲に迷惑をかけることが多いこと
  3. 特に家族に対しては、その被害が甚大であること

 

を、絶対に自覚して頂くべきです。

 

「悪意はない」
「でも事実しか言っていない」

 

 

その思い込みが甚だ迷惑なんだよ

 

 

ということも、合わせて自覚して頂くべきです。

 

 

……ちなみに私は、「悪意はなかったんだよ」を繰り返す我が夫に対し、懇々と説明したことがあります。

あのさぁ、悪意がなければ何してもいいわけ?
それって姑が嫁をいびる時に使う常套手段の言い訳だよね?

もちろん悪意があるのは論外だよ。絶対ね。
だけど日本の法律はね、過失で相手の命を奪うだけでも刑罰になるんだよ?
つまり、罪は多少軽くなっても許してはくれないわけ。

まさか、命は奪ってないんだから過失を繰り返す人間に対し、「仕方ないよね」で何十回も何百回も何千回もこちらは許さないといけないなんて言い出すの?

つーかさ、法律だったら例え本当に悪意がなくても何十回何百回と過失で命を奪う人間がいたら、「故意」かもしれないって疑われて当然な流れなんだよね。

発達障害だって同じなんだけど?
「悪意はなかった」で何度も相手を傷つけるのが許されるなんて思わないでよ。何度注意しても同じこと繰り返されるなら、それはもうこちらとしたら「悪意」そのものなんだよ。

「悪意はない」なんて、そんな自分にだけ都合の良い解釈を振りかざして、人間関係上手くいくわけないじゃん。
そうやってテメーの価値観だけを押し付ける生き方しかできない~無理~とか言うなら、これからずっと一人で一生生きていけよ。その方があんたの言う大事な「家族」に迷惑かけないで済む話なんですけど?

 

 

……と、かなりキレ気味に上記を説明したら、夫はようやく、

 

「うーん……」

と考え込み、反論してこなくなりました。

「悪意がない」と繰り返すことがいかに罪(不愉快)なことか、おそらく夫の中で納得しきれはいないように見受けられましたが、少なくとも、

 

妻である私に「悪意はないから許して」と主張する

妻がめちゃくちゃ怒る

 

という構図は出来上がったようで、以来、「悪意はなかった!」と主張することはなくなり、何かやらかしても、素直に謝罪してくれるようになりました。

 

「とりあえず、悪意がないと言うのは止めておこう!」

 

……が、その謝罪が「悪いねっ」と軽い時もあるので、その軽さに私が更に怒る時もありますが。

 

また、

「事実しか言っていない!」

と主張するアスペルガーの方の場合、常識が通じなかったり無駄に頑固だったりして、とにかく自分の価値観が悪いなんて微塵も感じていない方が多いように感じます。

周囲が怒っても、もちろんどうして周囲が怒ってるかが理解できないし、だからといって自分を改めなきゃいけないなんて発想は1ミリだって浮かばない。

ここまで重症?のアスペルガーの方だと、家族じゃなければ「関わらないでおこう」で済みますが、家族だったらそうはいきません

なので、ご家族は本当に大変です。

 

(参考までに! ひとつの価値観しか持ち合わせていないアスペ夫への対処法)

自分のやり方・価値観を押し付けてくるアスペルガー夫の心理から探る対処法
自分の価値観を押し付けてしまいがちなアスペルガー症候群、そんな特性を持っている彼らの頭の中では、こんなことが考えられていた!? アスペルガー症候群当事者の心理状態を把握することで、上手に彼らに対応する方法を徹底解説します!

 

旦那様がここまでのアスペルガーで、奥様にまだ愛情が残っていれば、

夫がアスペルガーだった時の対処法 本人に自身の特性を自覚させるには?
アスペルガーの夫相手に、妻はどのように対処すればいい? そもそも、アスペルガー症候群疑惑が濃厚な夫に自身の特性を自覚させる方法なんてあるの? 本人からの自覚はかなり厳しいですが、数少ない方法を試してみる価値はあるかもしれません。
アスペルガーの夫に自身の特性を改善するよう促すことは可能か? 最終手段はこれで訴えろ!
アスペルガーの夫相手に、妻はどのように対処すればいい? 自覚をしてくれても自身の特性を改善しようとしないアスペルガー夫には、最終手段! これで訴えていきましょう。もしかすると、話し合いでわかって貰えるかもしれません。

これらの記事を参考にして頂いて、旦那様に自覚して頂けるよう頑張ることも良いかもしれませんが、それこそカサンドラ症候群になってからでは遅いです。

 

夫が発達障害だった時の対処法 妻が頑張ってもダメなら見切りをつけてもいい
発達障害の夫相手に、妻はどのように対応すればいい? 夫とは話が通じずに上手く対応ができないからといって、一人で悩まないで! 自分を追い詰めるくらいなら、夫に見切りをつけてもいいんです。

ここに書かせて頂いたように、一緒にいるのが本当に無理だと感じたら、旦那様から離れることも視野に入れて、ご自分の幸せを一番に考えるようにしましょう。

 

要は、とにかくご本人が発達障害であることを自覚すること。

 

発達障害は何事も全て、自覚しなければ何も改善されません

 

何よりもまず自覚をしないと、

 

一緒に生活している配偶者がただただ辛いだけです

 

2. 夫が妻の言い分を理解しようという意識を持つ

我が夫は、幼少期から大人や友人から怒られるor喧嘩をすることが多く、大人になってからもケアレスミスが多い人生だったせいか、WAIS-Ⅲ(知能検査)を受けて自身が「アスペルガー症候群」かもしれないと指摘されても、(普段の症状からADHDだと思っていたので)驚きはしましたが、案外すんなりと腑に落ちたようでした。

なので、自分が発達障害かも、ということはすぐに自覚してくれたし、結果、

 

「妻である私の言い分をしっかりと理解したい」

 

と思うようになったと言います。

 

夫は自分が発達障害かもしれない、と自覚しています。
そのおかげで、周囲に迷惑をかけることが多い、ということも自覚しています。
中でも、妻である私に不愉快な思いをさせることが多い、ということも自覚しています。

 

だからこそ、妻の不満を溜め込ませまいと愚痴は聞いてくれるし(私がキレると面倒だから、という理由もあるようですが)、私の言い分・考えも、全て否定せずに一旦は理解しようと考えてくれるようになりました。

 

「まずは妻の話を否定せずに聞かねば…!」

 

このように、夫が全てを自覚して私に寄り添ってくれているからこそ、

 

私はカサンドラ症候群になっていない

 

のだと思います。

 

私も、夫の障害を理解してなるべく言葉を選んで会話をするようにしていますし、正式に医師から診断は受けていないものの、

「自分は発達障害かもしれない」

と夫が一番に自覚してくれたことで、互いに寄り添える関係を築き始めることができたと自負しております。

 

3. 妻が夫に対して我慢をしない

3つの理由の中で、唯一の妻側からのアプローチが、

 

我慢をしない

 

です。

 

夫が私に寄り添ってくれているとはいえ、私はできた人間ではないので、頻繁にケアレスミスをしたり意味不明な言動・行動を繰り返す夫に対し、普通にイライラもするし怒りもします。

元々、私は言いたいことははっきり言う性格です。

それまでも、知能検査を受ける前の夫とは会話が上手く成立せず、夫に私の気持ちが全く伝わらずにもどかしさばかりを感じていましたが、夫が発達障害かもしれないとわかった時点で、更に我慢することを止めました。

 

「発達障害は障害だから、周囲の人間、特に家族の方が理解をしてあげて相手に合わせましょう」

 

……みたいな対処法がありますよね。

私も、夫の症状に合わせて言い方を考えたりすることは通常運転になりつつありますが、だからといって、夫のやらかしたことに、

 

と思うだけで我慢することは、絶対にしません。

 

私は聖人ではありません。

私ばかりが発達障害の夫に合わせなきゃいけないなんて、理不尽としか思えません。

いくら自己中と言われようが、ここだけは譲れません。

 

更に、夫はこちらが説明しないと理解できません。

「ここまで言えば察してくれるだろう」は、100%通じません。

私が嫌なら「嫌だ」ということを口に出して言わないと、夫には全く伝わりません。

 

なので、文句はめちゃくちゃ言います。

やらかした責任は自分で負って貰うし、反省もして貰います。

発達障害だからといって、何もかもが許されるなんて思われたら迷惑だからです。

「発達障害の人間は自己肯定感が低い」と言われていて、夫も、

 

 

と、素で言うくらい自己肯定感は低いですが、それでも、文句は言わせて貰っています。

 

過去には、その言動がいかに相手を不愉快にさせているか、というのも説明しました。

「俺はこう思うから良いと思った」とか、そんな自己都合解釈は世間では一切通じないことも説明しました。

 

とにかく、相手に対する不満は全部相手にぶつけるようにしています。

 

以前は、この不満をぶつけても夫自身が話し合いから逃げようとしたり、私の言い方が悪かったのか理解できていないような素振りをしていましたが、夫が自覚をしてくれてからは、私の言い分を理解しようと一度は考えるようになったので、夫も私の感じる不満を理解できるようになってきたように感じます。

 

はっきり言って、アスペ夫に我慢したって無駄です。ストレス溜まるだけですよ。

それでなくとも、元は他人なのでお互い様でしょうが、発達障害の夫との生活にはストレスが溜まりがちじゃないですか。

 

だから、夫との生活に我慢なんて必要ありません。

 

だって、当の夫本人が我慢なんてしていないんですよ?

妻の私たちまで我慢する必要なんてありますか?

 

「男なんてそんなものよ」
「妻のあなたの我慢が足りないんじゃない?」
「でも稼いできてくれてるんだから感謝しなきゃ」

なんて、無知な人間の言うことは無視しましょう。

 

だったらお前がコイツの世話してみろや!

と内心で本音をぶちまけ、表面では華麗にスルーでOKです。

 

無神経な夫の発言・行動には、一切我慢をしない

 

のは、アスペルガー夫を持つ妻の鉄則ルールです。

 

キレる時は遠慮なくキレるのが、私のやり方!!

 

まとめ

私たち夫婦の場合、妻の私がカサンドラ症候群にならなかった3つの理由として、

 

  1. 夫自身が発達障害かもしれないと自覚してくれた
  2. 夫が妻の言い分を理解しようという意識を持ってくれた
  3. それでも色々やらかす夫に対し、妻が一切我慢せずに文句を言う

 

ことが、最大の理由だと思っています。

 

3つ目の、

「自覚までしてくれて妻の言い分まで理解しようとしてくれる夫に対し、妻のあなたは一歩も譲らず文句はしっかり言うの?」

というご意見が聞こえてきそうですが、ここは絶対に譲れないです。

 

妻が我慢していても、夫はそれが当たり前になるだけなので何の改善にも繋がりませんよ。

もっとはっきり言ってしまえば、単純に妻の我慢し損になるだけなので、私は絶対に夫に我慢しないと決めています。

夫も、私に対してはちっとも気遣いも我慢もしていないし、もし不満があれば私にはっきり言ってくるので、そこは対等かなと思っています。

 

そんなわけで、夫婦とはいえ人間として最低限の気遣いはもちろんしていますが、こちらがストレスで禿げ上がるくらいなら、無駄な我慢は必要ないと考えています。
(というか、一緒に生活していれば大なり小なり、夫婦お互いに我慢せざるを得ない時はあると思うので、一歩も譲っていないわけではないと思うんですよね~)

 

もちろん、夫には感謝しています。

発達障害かもしれないとすんなり自覚してくれて、私のことも理解しようとしてくれて、家族を大事に考えてくれている所は、とても有難く感じています。

だからこそ、私たちは今も夫婦を続けていられているし、私自身もカサンドラ症候群にならずに済んでいるのだと思っています。

 

 

最後に、これだけは絶対に断言できますよ。

 

妻だけが我慢をしてたって、アスペルガー夫との関係が改善するわけないですからね!

 

(参考までに! 夫婦生活は一方だけが我慢するものではありません)

発達障害の夫にどこまで我慢しなければいけないの? 全てを受け入れる必要はありません!
発達障害の夫との生活は、何かとこちらが我慢ばかりしていてストレスが溜まっていくだけ……一体、この我慢生活はいつまで続くの? どこまで我慢すればいいの? いいえ、全部我慢なんてしなくて大丈夫です!

(更に、妻側ができる、カサンドラ症候群にならないための3つのポイント!)

アスペルガー症候群の夫を持つ妻が、カサンドラ症候群にならないための3つのポイント
アスペルガー症候群の家族や身近な人が陥りやすいカサンドラ症候群。知能検査でアスペルガー症候群の疑いがあると指摘されている夫との生活で、妻の私がカサンドラ症候群にならないために、普段実践している予防策をご紹介します。

 

……と、いうわけで、夫が大人の発達障害かもしれないけど、私がカサンドラ症候群にならなかった3つの理由 でした!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
夫が出来る心得 カサンドラ症候群
あーさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
発達障害疑惑のある夫とASD娘とプチヲタ妻

コメント

  1. さゆり より:

    旦那がこれに近いです。こだわりが強く神経質だけど、偏りがあるので主張を聞いていると矛盾だらけでイライラ…。自分に甘く、家族(わたし)にはとても厳しい。何度言っても、わたしが辛いときにとんちんかんな内容で嫁を責める(正論のつもり)。

    自旦那が過度に神経質などは自覚してもらいましたし、わたしが離婚を考えてからだいぶ言動がましになりました。(その場で謝るようにはなりました)しかし相手の立場に立ったり、気持ちを考えることが出来ないので何度も何度も傷つきます。精神的な支えには一切ならない…。

    子育てでは義実家との関係も含め、だいぶ精神をやられて産後うつになりました。今はわたしも不快なことがあると旦那に対してキレるので、やられっぱなしではなくなりましたが、相手は自分の気持ちは主張するのにこちらの気持ちを理解することはないんだ…と感じることも多く、胃が痛くなり虚しい気持ちになります。

    あーさんさんは、旦那さんのどこに良さを見いだしていますか?わたしは今ボロボロすぎて、良い部分より一緒にいる苦痛の方が上回っています。なるべく旦那と生活時間をずらしたり…。子どもが小さく、実家も頼れず…。ストレスが溜まる一方になっています。

  2. あーさん あーさん より:

    さゆり様初めまして、コメントありがとうございます!

    コメントを拝見して、まずはさゆり様の体調が心配になりました。お子さんがまだ小さいとのことで、どうしても余計にストレスが溜まりやすいですよね。大丈夫でしょうか?
    育児でも大変な時に、無駄にストレスを溜めさせるな!と旦那様に文句を言いたくもなりますよね。…いえ、言っていいんですよ! 全部事細かに言わなきゃ、発達障害夫にはこちらの気持ちなんて何も伝わりませんからね。

    ところで、ご質問にもあった、私が見つけた夫の良さ…は、端的に言えば、
    「自分が発達障害(かもしれない)であることを自覚してくれている」
    「私がキレて文句を言えば、すぐにその欠点を立て直そうと努力しようとする」
    所です。
    とにかく普段から失敗が多い我がカス夫は、そのせいで私に迷惑をかけることが多いと自覚しているからこそ、常に「嫁のため・家族のため」に考えをシフトすることで、自分の失敗を挽回しようとしています。
    その点については大いに彼の長所だと思っていますし、私も常に感謝しています。

    私はこんな感じで夫の良さを見つけて一緒に生活できていますが、さゆり様は今はそんな状況ではないみたいですね…。
    まず、さゆり様の旦那様に、こちらのコメントに書いたこと全て、さゆり様の本当の気持ちを伝えるべきですよ。上記で申し上げたように、発達障害夫には「察してくれ」は無理なので、話し合いの場を設けて自分の気持ちをしっかり伝えるべきです。私の気持ちを理解してくれないことが、とにかく虚しい、精神的な支えにならない、一緒にいるのが辛い、むしろ苦痛の方が上回る、と。ここまで伝えて、旦那様が何を感じるか、です。

    旦那様に、こちらの気持ちが通じない…というジレンマも、痛いほどわかります。どうして伝わらないんだろう?って不思議ですよね。こちらは普通の日本語を喋っているだけなのに、最初は割と本気で、コイツヤバイくらい馬鹿なのかな?と私も夫に対して思っていました。
    ただね、全てを夫に理解して貰うのは絶対不可能です。理解して貰うのは、一部だけでも良いかもしれません。
    ここの部分は旦那様、ここの部分はママ友、ここの部分は仕事の同僚、なんていう風に、こちらの気持ちをなるべく理解して貰いたい時は、相手を選んだ方が心の安定は保てます(笑) 私も全てを夫に理解して貰おうなんて思っていません。理屈でしか物を考えない我がクソ夫に言ったって無駄なこともあるんだなと、私も最近ですがようやく気づきました。なので、夫には話題を選んで話しています。
    もちろん、譲れない所について(私たちは育児について)はとことん話し合うべきですが。

    旦那様も、言動がマシになったりすぐに謝罪してくれるようになったとあるので、決してさゆり様をないがしろにしてるわけではなく、さゆり様のために変わろうとはしてくれているのだとは思いますが、まだまださゆり様の心に寄り添えていないし、やり方が間違っているのかもしれないということに、ご本人が気づいていらっしゃらないのでしょう。
    そういう所も含めて、さゆり様から全部指摘してあげないと、旦那様は絶対に一人では気付いて変わることはできません。

    とにかく、全部説明、全部指摘する、です。
    でないと、旦那様には何も伝わりません。

    更に、人間100人いたら100通りの意見や価値観があるのであって、お前の言ってることが全部正しいわけじゃない。俺が正しいと思ってても妻は正しいと思わないことだってあるんだよ。てめーの価値観ばっか押し付けてんじゃねーぞカスが。それがわからないならお前とはやってけねーよ。

    …というのを、もう少しだけオブラートに包んで、旦那様に伝えましょう。

    とかなんとか、私もこんな偉そうに言える立場ではないので非常に恐縮ですが、旦那様に神経質な所を自覚させるとか、結構凄いことをサラッとやってのけているさゆり様は、本当に凄い方だと思いました! お子さんもいるのに、旦那様のためにとにかく頑張ったんだなぁと、素直に尊敬してしまいます。
    だからこそ、決して無理をなさらないで、まずはご自分を大切にしてくださいね。
    妻の私たちが先に倒れたら元も子もありませんからね! 私も普段から実践していますが、イラッとしたことは絶対に我慢せずに、(ストレスを発散させるためにも)ガンガン旦那様を叱って教育して、自分の意見もしっかり伝えていけると良いですね。

    応援しています!!

  3. めりー より:

    あーさんのこちらのブログでだいぶ自分の気持ちに整理をつけられ、我慢しなくて良いという言葉に救われています。

    夫は、診断されていないですが、発達障害もしくはグレーといった感じです。

    問題なのは、酒、借金、風俗、暴力がある事です。
    暴力は、言葉で言い返せない内に私が更にまくし立てると暴力になるので、言い過ぎない様にしました。
    でも、最後に暴力を受けたのは私の実家の父が亡くなった翌々日。
    実家の父が夜中に亡くなって、夫は朝5時にスポ少のコーチで出掛けなければならず、夫側の実家に連絡しといてと話したものの、連絡したのか解らず、同じく発達障害疑惑の義母と夫の借金、風俗等で揉めて私とは険悪なので、義弟にLINEするも既読スルー、朝10時に送ってすぐ既読、返事なく、その日中も返事なく、次の日の夕方にLINE送ったのに、返事ないんだけど、了解しましたくらい送れるよねー?と、つい遠回しに、義弟に連絡してLINEの返事しろと言わせたかったのですが、読み取れる訳もなく、その日の夜、人が亡くなった連絡きて既読してるのに、返事も寄越さないっておかしくない?お前の父親が亡くなったって興味ないしって言ってるのと一緒だけど!とキレたら、どうせオレが全部悪いんたろ!と暴力、賃貸の家の壁に穴も開けられました。(いや、お前の弟が悪いんだよ!!と言ったら、きょとん?とされました)
    身内を亡くした人の気持ちも読み取れず、挙げ句暴力まで振るう夫に絶望しか感じませんでした。

    お酒に弱いくせにお酒好きで、缶ビール350ml半分も飲んでないのにのまれ、アパートの階段に立ちション、下半身丸出しで階段に座るという、人に見られなかったから捕まらなかっただけという失態もあります。
    もちろん後片付けは私です。
    普段から酔うとトイレの便器から小を外し、トイレの床がビチョビチョ、私が片付けです。
    何度も何度も文句を言って最近はないですが。

    そして風俗通い(デリヘル)は独身の時から付き合ってる時、結婚後も借金してまでしており、ウイルスうつされ、私は入院手術もしました。
    クレジットカードは自分の不手際で信用情報に載り持てなくなり、お給料も私が握っているので行けなくなったかと思いきや、こつこつ貯めて、再びやらかしました。
    しかも、私がパートのシフトの関係でいつもより遅めに入って、園に子供を迎えに行ってねとお願いした日(夫は仕事休み)にデリヘルに行き、園に迎えに行きませんでした。
    デリヘル行くのも、ふざけるな!だけど、最低園のお迎えは間に合えや!!てか、行かないって選択がどうして出て来た!?
    とキレました。
    が、いつも何言ってもだんまりで、今まで謝罪は一切ないです。
    前の借金風俗利用時に無理やり言わせたら、逆ギレして言われ、意味ありませんでした。

    そして常識、認知の欠如で飲酒運転をした事もあります。(運良く通報されず捕まらなかった)

    普段の生活では、家事も育児もやり良い父親です。
    子供の面倒も良く見ますが、子供が思い通り動かないと暴力振るうので、恐ろしいほど激怒して、最近はないです。
    最初の一発が突然なので止められず、それ以降はさせません。

    長々すみません。
    書き出したら泣きたくなってきました。
    次風俗行ったら離婚すると言ってあります。(もちろん、飲酒運転も)

    これで収入が多ければまだ余裕も持てるのですが、仕事は5,6年おきに変わっています。
    自分から辞めて転職もあるのですが、前回はクビになりました。
    売り上げが悪いからと言われた様ですが、絶対何か違うやらかしをしていると思います。

    まだ頑張れる様、あーさんのブログを支えにしています。

    • あーさん あーさん より:

      めりー様、コメントありがとうございます!

      コメントを読ませて頂いて、めりー様の心身の体調が心配になりましたが、大丈夫ですか?
      発達障害?疑惑の夫のせいで、めりー様の心身が地味に蝕まれていないか、そこが本当に心配です。

      まず、めりー様の旦那様のエピソードを読ませて頂きましたが、おそらく旦那様は、妻であるめりー様が感情的になって怒り狂っていては、その真意が全く伝わらないタイプの旦那様だと見受けられました。
      私も以前は、しょっちゅう夫に怒り狂って文句を言っていましたが、それだけでは、夫には私の怒っている真意が全く伝わっていなかったので…。
      夫曰く、「怒られている」ということしか頭になく、「怒っている内容」にまで頭が理解できていなかったそうです。
      なので、「夫に怒りをぶつける」のと、「夫の悪癖を改善させる」のは、あくまで別だということを私たち妻は認識しておかないといけません。
      トイレでの件は最近は大丈夫みたいですが、そういった悪癖も、こちらが感情的にならずに、冷静に夫を諫めて改善させた方が良いですね。
      もしくは、「絶対にできない仕組み」(ここでは立ちションができない仕組みとか)を作っておくとか、それこそ信賞必罰とか。

      義弟さんの件も、旦那様はいきなり妻からキレられたので、その内容には頭がいかず、「キレられた」ことだけに脊髄反応して、いわゆる逆切れしてしまっているように思います。
      普段から奥様のめりー様に怒られまくっているから、「どうせ俺が悪いんだろ!?」という台詞が出たのでしょうね。
      「義弟さんが悪いんだよ!」の言葉でキョトンとしたのも、「え? 俺が悪いんじゃないんだ?」といった心情で、つまり、めりー様が怒っている本当の内容が頭に入っていないのかな?と。
      旦那様にしてみれば、妻に怒られて気持ちの余裕がないので、お父様を亡くされた妻の気持ちを思いやることができなかったのでしょう。

      デリヘルのせいで園にお迎え行けなかったのは、時間の認識が甘い方なのかな?と感じました。
      普段から遅刻が多いとか、やりたいことが我慢できないとか、欲しいものを我慢できないとか、そんな症状が旦那様にありませんか?
      そもそもデリヘルには行くなという話なのですが(笑)、おそらく旦那様は、デリヘルに行ってからお迎えに行こうと最初は思っていたのでしょうが、予想以上に時間がかかり、お迎えに行けないとわかった時点で、ストンと一気に諦めの境地に入ったのでしょう。これ、我が家の夫もよくあった事例です…。
      今から急いでもお迎えに間に合わない、きっと妻に怒られる、でも自分もどう動いていいかわからない。
      はい、思考停止です(笑)
      奥様が怒っても謝罪が一切ないのは、こういった思考停止と、やってしまったことを認めたくないという最後の悪あがきがあるみたいです。(我が夫がそうでした)
      謝罪できないのは、夫が以前に言っていた言葉ですが、
      「怒られている時は、崖から落ちている感じ。謝ったら、更に転げ落ちる感じ」
      だそうです。(よく意味わからんですが)

      まぁでも、お子さんのことは大事なのでしょうね。
      だから家事も育児もよくやり、良いお父さんなのでしょう。
      更にそこから、良い夫になって貰うのは、やはり旦那様の「自覚」が一番の近道かと。
      旦那様はまさか自分が発達障害だなんて思っていないかもしれないし、普通に定型発達の人間だと思っているかもしれないですが、ご自分が発達障害?グレー?だと「自覚」して頂いてから、悪癖等の「治し方」を、冷静に奥様と一緒に考えていければ良いのかなと思いました。
      そもそも、風俗や飲酒の悪癖等、何かしら「絶対に我慢できない」時点で、何かしら依存症を疑ってみた方がよいのかな、と。

      なんだか私も偉そうになってしまって非常に恐縮ですが、我が家の夫の話や夫との結婚生活の経験から、上記のことを感じました。
      もちろん、私が感じたことが絶対に正しいわけではないので、そこはめりー様が旦那様とよく話し合って頂きたいです。

      なんというか、幾度もやらかしている旦那様に寄り添っているめりー様は、本当によく頑張っていらっしゃるし、尊敬できます。
      ただ、お子さんもいらっしゃるようですし、めりー様自身が心身共に崩れないよう、まずはお身体をご自愛くださいね。

タイトルとURLをコピーしました