2歳次女も長女と同じ
発達障害(自閉症スペクトラム)診断済の長女は、4歳を過ぎた今もとにかく言葉の遅れが顕著なのですが…。
(参考までに! 3歳半で自閉症スペクトラムと診断された、我が家の長女の症状・特徴)

実は、2歳になった次女も言葉が遅いのです…!
ちょうど満2歳の時点で、言える単語は「わんわん」のみ。
無駄に偉そうなのにマジで「わんわん」のみです。
長女と同レベル…!
長女は3歳時程度の発達具合なこともあるのか、よく一緒に遊んでいる姉妹です。
いやまぁね、長男も言葉は遅かった方ですけど、末っ子で保育園にも通っている次女もここまで言葉が遅いのかと思うと、私としては、疑わざるを得ないのです。
発達障害を。
もちろん、言葉が遅いだけで発達障害だと断定することはできないのはわかってはいるんですけど、長女の例もあるので、ついつい疑心暗鬼になってしまう今日この頃です。
(参考までに! 長女が自閉症スペクトラムと診断されるまでの道のり)

意志はわかりやすく伝えてくる次女
ただ、次女は長女より表情が豊かだったり、ジェスチャーで自分の意志をはっきり伝えてくる子で、こういう所は長女にはなかったなぁと夫とも話しています。
何か食べたい時は口を指さして「食べさせろ」アピールしてきます。
言葉が遅いのは、単純に我が家の子の特徴であればいいんですけどねぇ。
コロナのせいでズレ込んだ2歳近くになってからの1歳半健診では、医師からは
「様子見でいいんじゃないの」
と言われていて、長女の時もそうだったけど、やっぱりこの時期の言葉の遅れは「個人差」の範疇ということになりますね。
(ちなみに、診断済の長女も1歳半健診時は「わんわん」のみでした…)

長女の時は1歳頃から3歳児健診までずーーっと発達障害を疑っていたので、次女もこれから、私が「疑惑」を持ち続けるかどうか、なのかなとも思っています。
インスピレーションを働かせて真実を見る!
長女だけでなく、次女も要観察!していきます!(もちろん長男も!)
(あれから約二年……もうすぐ4歳になる次女ですが、めっちゃお喋りになっています)

コメント