妻に共感できない夫
明確に医師から診断は受けていないものの、知能検査で発達障害(アスペルガー症候群)の疑いが濃厚と言われている我が夫。
(夫が、知能検査WAIS-Ⅲを受けた時のお話はこちら)

アスペルガー症候群の夫を持つ妻にはあるあるの症状でもある、
「共感して貰えない」
は、もちろん私にも経験があります。
「……」
結婚当初は、結構これで苦しみましたね~。
いくら自分の気持ちを伝えても、
「俺はそうは思わない。悪いけど理解できない」
で、ピシャリと話を終わらせられましたから。
今では、女性特有の日常の愚痴や世間話は、夫には無理に共感して貰おうとか思っていない(諦めの境地)です。
発達障害かも、と自覚してからは
とは言っても、夫がようやく「自分が発達障害かも…?」と自覚してからは、自分自身は心の底から私に共感なんてしていなくても、言葉だけでも
「そうだよね」
と言っておこうとか、
「どうして妻は〇〇と思ったんだろう?」
とか、夫なりに私の気持ちを推し量ろうという努力をしてくれていて、私はそれだけで、まぁまぁ満足しています。
夫なりの気遣いは感じますのでね。
(参考までに! 発達障害の夫と生活するには、まず本人の自覚が絶対必要です!)

でも、妻には共感して欲しい夫…
し か し 。
夫は、自分の気持ちを何がなんでも私に共有させたがります。
私も適当に話を合わせるんですけど、なんかこう、本心から夫の話に同意をしないと態度でバレるみたいで(笑)、そうすると夫は、
と、私の口から言わせるべく、あの手この手で必死に共感させようとしてくるのは、正直ウザイ時もあります。
私があれだけ自分の気持ちを訴えていた時は「わからん」でスルーしていたのに、自分の気持ちはしつこくしつこく共感させようとするのかよ…。
と思うと、ついつい、ウンザリしてしまうと言うか…(笑)
夫の場合、女性の「共感して欲しい」という気持ちとは少し違って、
価値観の押し付け
にも感じるから、余計ですかね。
(参考までに! 価値観押し付け夫の心理状態から、対処法を探れ!)

夫もまだ、
俺はこう感じた = 俺の意見 = 妻(私)の意見
って、ナチュラルに思い込んでる感じがします。
それを指摘すると、夫も自分の特性を自覚しているので、
直後は「ヤバッ!」という顔をするんですけど、
やっぱり私にはしつこく共感?を求めてきます。
他人には(過去にボロカス叩かれたので)もうしなくなったこの特性、やはり気を抜いている妻の私にはまだまだカチこんでくるのは、致し方のないことなんでしょうかね。
同じ土俵に乗ると腹立つだけなので、私も内心ではスルーしています(笑)
コメント